一段と寒さが増していよいよ冬本番ですね。

こんな季節には温かいお風呂にゆっくり浸かりたくなります。

 

本日は入浴で得られるメリットについてご紹介いたします!

*血行が促進される

身体が温まることで血行が促進されることは入浴の最大のメリットです。

筋肉の凝りや痛みが取れ、疲労回復に繋がります。

また、水圧によって溜まった血液が押し戻されるためむくみが解消される他、発汗が促されることで新陳代謝もアップします。

 

 

*リラックス効果

水の浮力を受けることで重力による負荷が軽減され、身体の重みを支えている筋肉や関節の負担をやわらげることができます。

また、「幸せホルモン」とも呼ばれているセロトニンの分泌が増加するため、心身共に高いリラックス効果が得られます。

ストレスを感じているときには、ゆっくり湯ぶねに浸かってリラックスしましょう。

 

 

*寝つきが良くなる

人間は身体の奥の体温(深部体温)が下がることで眠気を感じるようになります。

そのため、入浴によって上がった体温が少しずつ下がることでスムーズに入眠できるようになります。

就寝の2時間程前に入浴し、ゆっくりと体温を下げるのが効果的です。

また、入浴後の心身共にリラックスした状態で眠りにつくことで、睡眠の質を高めることができます。

 

 

入浴には沢山のメリットがありますが、お湯の温度が高すぎると交感神経が活発になりすぎ、血圧が上がりやすくなります。

身体の疲れを取り、リラックス効果を得るには40度程度のお湯に10~15分浸かるのが効果的です。

 

 

最近疲れが溜まっている…

 

そんなときは温かいお風呂にゆっくり浸かって癒されてみてはいかがでしょうか(^^)


この記事をシェアする

関連記事